dentsu Japan・人権ポスター

2023年度(第36回)制作

調べようと思う気持ちも、もう差別です。

【テーマ】
部落差別をなくすために

知らない。は、のびしろだ。

【テーマ】
多文化共生社会のために


2022年度(第35回)制作

いつかなくなるよね、
では、いつまでもなくならない差別があります。

【テーマ】
部落差別をなくすために

選んだのは、生まれたときの性ではなく、自分が素直になれる性でした。

【テーマ】
性的少数者の人権のために


2021年度(第34回)制作

住所を聞かれる。
それだけで傷つく人がいます。

【テーマ】
部落差別をなくすために

見る、聞く、話す、書く、歩く、走る、飛ぶ、泳ぐ、食べる、寝る、寛ぐ、、、
いくつか得意で、いくつか苦手だ。
誰だって。

【テーマ】
障がい者の人権のために


2020年度(第33回)制作

社会を変えるには時間がかかるけど、
自分を変えるのに時間はいらない。

【テーマ】
部落差別をなくすために

夫は言う
「こどもが生まれて妻は変わってしまった」
妻は言う
「こどもが生まれても夫は変わってくれなかった」

【テーマ】
ジェンダーの平等を実現するために


2019年度(第32回)制作

身元は大丈夫?って、
そんなこと聞くあなたこそ大丈夫?

【テーマ】
部落差別をなくすために

知らない文化を受け入れるたび、
あなたの世界は広がっていく。

【テーマ】
多文化共生社会のために


2018年度(第31回)制作

差別の伝言ゲーム、
私たちでもう終了です。

【テーマ】
部落差別をなくすために

誰かを好きになることを
嫌いにならないでください。

【テーマ】
性的少数者の人権のために


2017年度(第30回)制作

あの子と仲良くするかは
自分で決める

【テーマ】
部落差別をなくすために

育休とって、一番育ったのは、
夫の考え方でした。

【テーマ】
男女共同参画社会のために

「予約のとれないレストラン」が、
車いすの私にはたくさんあります。

【テーマ】
障がい者の人権のために

2016年度(第29回)制作

産む前から、
わが子のいじめを心配する
母親がいます。

【テーマ】
部落差別をなくすために

え?育休を取る理由ですか?
だって僕は「親」になったからです。

【テーマ】
男女共同参画社会の確立に向けて

和の国なのに、和から出される人たちがいる。

【テーマ】
在日外国人差別をなくすために

2015年度(第28回)制作

お父さん。それ心配じゃなくて、差別だよ。

【テーマ】
部落差別をなくすために

余計なお世話で、救える人権がある。

【テーマ】
子どもの人権のために

あなたが同性を愛せないのと、
わたしが異性を愛せないのは、同じこと。

【テーマ】
性的少数者の人権のために

2014年度(第27回)制作

あなたのまわりに、いないんじゃない。
あなたには、言えないだけ。

【テーマ】
部落差別をなくすために

「女性活用」その支配的な思考を正そう。

【テーマ】
男女共同参画社会の確立に向けて

子ども時代は、準備じゃなく、本番だ。

【テーマ】
子どもの人権のために